• 福岡県福岡市東区香椎にある、中学生・高校生を対象とした進学塾。勉強を通して、「頑張る」ことを伝えるために若手塾長が奮闘中。頑張るとはどういうことか、頑張った先にはどんな景色が待っているのか。これらを、塾長自身も頑張り続けることで真心込めて日々発信中。 また、お近くには福岡市立香椎第一中学校・福岡市立香椎第二中学校・福岡市立香椎第三中学校・福岡市立照葉中学校などがあり、多くの生徒様に通っていただいております!

明日から13日までお休みします。

明日から13日まで塾はお休みです。

電話が通じない可能性が高いので、ご連絡はLINE(hateebihurai)またはメール(o.sumi.tsuki1@gmail.com)、もしくはこのホームページのお問い合わせページよりご連絡ください。

14日(月・祝)は15時半までに塾を開ける予定です。

 

思い込みって怖いなぁって話。

 

今日、交差点で信号待ちをしていた時のこと。

その交差点は最近流行り(?)の歩車分離式の信号だった。

そのため、車の信号(ここでは車道Aとする)→交差点のもう一方の車の信号(ここでは車道Bとする)→歩行者の順で信号が青になる。

車道Bの信号が赤になり、次は歩行者の番だった。

僕と僕の隣で自転車に乗っていたおばちゃんが道路を渡ろうとする。

するとその瞬間、車道Bの次は車道Aの番だと思っている車が、車道Aから突っ込んできたのだ。

 

僕もおばちゃんも慌てて横断歩道を渡る。

おばちゃんは車に手のひらを向けて止まるように促す。

それに対して、

「なんでこいつら信号赤なのに渡ってんの?」

と言わんばかりに怒っているドライバー。

おばちゃんに対してシッシッという仕草を見せる。

 

さすがにその横柄な態度には僕も頭にきて、ドライバーを睨みつけて車道Aの信号を指差した。

 

そうしてようやくドライバーは自分のミスに気づき、交差点の真ん中に車を止めた。

 

確かに歩車分離でなければ車道A→車道B→車道A→車道Bという順番にはなる。

でもそこは確かに歩車分離やったねん。

 

思い込みで行動するのは恐ろしいということを再確認した。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。