• 福岡市東区香椎にある、小学生、中学生、高校生を対象とした進学塾

淡々と

勉強でもなんでも、安定感というのはかなり大事だと思っている。

 

例えば、こんな高校1年生の二人がいたとしよう。

仮にAくん、Bくんとする。

 

Aくんはかなり調子にムラがあり、調子がいい日は1日12時間とか勉強するのだが、気分が乗らない時は全くしない。

週に一回ぐらいは調子がいい日が訪れるので、その日に予習溜めなんかをしてしまって、あとは全く勉強しないという感じだ。

 

それに対してBくんは、コンスタントに毎日2時間勉強している。

どんなに疲れていても、およそ2時間分ぐらいのやることリストなるものが設定してあって、それを淡々とこなしていく。

 

こんなの比べるまでもないが、B君の方が成績は伸びていくだろう。

 

 

勉強ではないが、僕の例で言うとこんなことがあった。

僕が中学生でサッカー部に入っていた時の話だ。

毎日、朝練なるものがあり、朝からハードに走らされていた。

 

中学生の頃は割と持久走も早かったので、部活では先頭を走っていたのだが、その後ろをいつも着いてくる同級生がいた。

他の子は、頑張って着いてくる日がたまにあるかなぐらいだったのだが、その同級生だけは、いつも僕の後ろを黙々と着いてきていた。

 

あれほど恐ろしいことはない。

何度、「今日はちょっと調子が悪かったから。」なんて言い訳をして抜かれようと思ったことか。

ちょっとでもペースを緩めれば抜かれるっていう緊張感が常にあるわけだ。

しかもそれが毎日。

 

淡々と同じペースで進んでこられることって恐ろしいのよ。

 

 

勉強が長続きしない子たちの言葉を聞いていると、こういった言葉をよく耳にする。

「いやぁ、今日結構頑張ったんで、明日はちょっと。。。。」

「昨日勉強したんで、今日は大丈夫です。。。」

 

僕は言いたい。

そういうことじゃないんだと。

 

毎日続けることにこそ意味があるのだし、毎日続けるからこそ成果が出るのだ。

毎日続けるからこそ信用が生まれるのだし、毎日続けるからこその安心が生まれるのだ。

 

老舗なんかもその最たる例ではないだろうか。

昔からある、長いこと続いているということだけで価値があるのだ。

 

モチベーションが、、、気持ちが乗らないから、、、

 

そんなレベルで物事のするしないを決めるのではなくて、やるのは当たり前だという前提で、毎日コツコツと続けて欲しい。

やっぱり、淡々と進んでいく子が強いね。

 

理想は自分の中のマックスのペースで常に走り続けよう。

しんどいと思うけど、頑張って。

 

ではではまた明日。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。