• 福岡市東区香椎にある、小学生、中学生、高校生を対象とした進学塾

孤独との戦い

受験は自分との戦い、孤独との戦いでもあると思っている。

今日、保護者の方と話していて、ふいに思い出したので、去年一番成績がよかった子の話をしたいと思う。

たぶん見ていないだろうけど、一応先に礼だけは言っておこう。

 

ブログに載せたよ!

ありがとう!笑

 

 

その子は入った頃からもともと賢い方ではあったのだけど、最後まで気を抜くことなく勉強し続けた。

印象的だったのは、私立受験以降の土曜日のことだ。

 

私立受験以降、公立高校を受験する子は、毎週のように公立試験に似せた問題を解く。

午前中のうちに解いてしまい、それと同時並行で僕が爆速で丸つけをしていく。

 

半日かけて5教科の試験をするので、なかなかにしんどいだろう。

(僕も半日かけてひたすら丸つけするので、かなりしんどい。笑)

 

そしてやり直しなりなんなりをして、17時になったら解散といった形だ。

その後も塾自体は夜まで開いているので、残りたい子は残っていいし、帰りたい子は帰っていい。

 

これに関してはいつも言っているが、どちらがいいとかはないので、好きにすればいいと思っている。

ただ、帰って時間を無駄にするぐらいなら残りなさいと言いたい。

 

去年の子達も、割と残っていた方だろうか。

ただ、18時、19時と時間が経過していくうちに、一人、また一人と帰っていく。

 

そんな中、いつも最後まで残って勉強をしている子がいた。

それが、冒頭の一番賢かった子だ。

 

その姿を見て、僕はいつも「この差なんだよなぁ」ってことを思わずにはいられなかった。

 

一番成績がよかった子が最後まで残っていたのか、最後まで残っていたから一番成績がよかったのか。

それは僕にはわからない。

 

もちろん、途中で帰った子達もきっと家で勉強してくれていたと思っている。

 

ただ、誰に影響されるでもなく、みんなが帰るから自分も帰るなんてことではなく、自分の意志で残り、一人黙々と勉強を続けていたのだ。

 

同じ学年の子のお母さんもこんなことを言っていた。

「〇〇くん(今回のお話の子)には絶対合格してほしい。だってうちの子よりも全然頑張ってるもん(笑)」

 

いやいやお母さん!みたいになったが、頑張っている人というのは応援したくなるものなのだ。

 

 

周りがとか、友達がとか、そんなの関係ない。

合格すると決めたんなら、自分が合格を引き寄せるしかないのだ。

 

合格するんだろ?

やるって決めたんだろ?

 

どうにか孤独との戦いに勝って、合格を勝ち取ってほしい。

 

ではではまた明日。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。