昨日、久しぶりにサッカーの試合を観にいった。
いつぶりだろうか。
大学生以来行っていないと思うので、5年ぶりぐらいな気がする。
声出しの応援ができない状態なので、応援自体は拍手でしか行われていないのがちょっと寂しかったが、やっぱりスポーツはいいねぇ。
まあ、今の僕が高校生の部活並みにしようものなら、生活に支障しかきたさないので絶対にしたくないけど。
というかしんどすぎて無理。笑
そういうことを思いながら、高校生活を思い出したり、今の高校生たちの様子を見ていたりして、思うことがある。
高校生忙しすぎ問題だ。
ブラック企業だなんだと騒がれるが、そういった企業と比べても高校生たちの生活ブラックすぎやしませんか。
やや記憶が怪しいが、僕の高校生活はこんな感じだった。
・6時45分 起床
家が近いので、まだ遅い方だった。
遠い友達は5時台に起きていたらしい。
↓
・7時22分 登校
この22分ってのが絶妙で、家のテレビの時計で23分を確認して出た時にはいつも遅れていた。
朝向かっている時に、いつも遅刻している友達と会った時の絶望感は半端なかったなぁ。笑
↓
・7時30分 朝課外開始
ここから確か16時もしくは17時ぐらいまで学校があるんだよなぁ。
↓
・16時or17時 部活開始
↓
・19時〜19時半 部活終了
大会前は20時ぐらいまでやってたのかなぁ。
↓
・20時前 帰宅
僕は部活生の時は平日に塾に通っていなかったけれど、周りに通っている子は全然いた。
そういう子は塾を出るのが22時とか。
家が近い僕でさえ、家を出てから帰ってくるまでに12時間以上もかかっている。
家が遠い友達は、14時間以上もの時間がかかっていたと思う。
本当にタフなのだよ。
そんな中で受験を見据えて勉強しないといけないわけで、問題も難しくなり、教科も増え、、、
大変だなぁ。
塾として、忙しい高校生のために少しでも時短できるよう、貢献していきたいと思う。
僕はもっとブラックな体制で頑張ろう。笑
ではではまた明日。