• 福岡県福岡市東区香椎にある、中学生・高校生を対象とした進学塾。勉強を通して、「頑張る」ことを伝えるために若手塾長が奮闘中。頑張るとはどういうことか、頑張った先にはどんな景色が待っているのか。これらを、塾長自身も頑張り続けることで真心込めて日々発信中。 また、お近くには福岡市立香椎第一中学校・福岡市立香椎第二中学校・福岡市立香椎第三中学校・福岡市立照葉中学校などがあり、多くの生徒様に通っていただいております!

ベトナム旅

くっそーーー!

帰ろうと思っていたのに、ブログを書くのを忘れていたことに気づいてしまった。。。。

 

2ヶ月前の僕なら、このまま書いていないことに気づいていないふりをして書かずに帰っただろう。

だがしかしbut。

 

今の僕は違う。

書いて帰る。

(本当はすごく帰りたい。そうだ、書きやすい内容にしよう。書きやすい内容といえば、、、)

 

 

今日は急いでいるので、先日行ったベトナム旅行の話でもしよう。

 

ベトナムはホーチミンとダナン、ホイアンへと行った。

1日目〜3日目にかけてホーチミン、3日目に移動してダナン、ホイアンといった感じ。

 

ホーチミンは、東洋のパリと言われるだけあって、街並みがもう東南アジアとは思えないほどおしゃれだった。

 

「ベトナムはフランスに植民地支配されていました。」

これを言葉でいうのは簡単だけれども、子ども達の脳内には残らないかもしれない。

 

写真でも見せながら僕の見たままの景色を伝えれば、ベトナムがフランスの植民地だったことが深く伝わるだろう。

見てよこれ、どこの国だと思う?なんていっちゃって。

 

子ども達も、そういう話は目をキラキラさせながら聞いてくれるしね。

 

まあ、それで雑談が長くなりすぎるのが僕の欠点なんですけども。。。。

 

ホーチミンで印象に残っているところでいうと、ベトナム戦争資料館もなかなか心にくるものがあったなぁ。

目を背けたくなるような衝撃的な写真がたくさんあったけれど、どれも目を背けてはいけない現実。

今もなお世界で戦争が起きているという事実に胸が痛むね。

 

どうして人間は愚かな過ちを繰り返してしまうのだろう。

 

考えさせられる建物だった。

 

あとはホーチミンで印象に残っていることでいうと、バイクの渋滞かなぁ。

いやぁ、バイク多すぎ。

 

旅行慣れしていない人だと、おそらく道路を横断するのでさえ一苦労だろう。

ここは思い切って、ドライバーを信じて渡ろう。

 

ああ、恐ろしい。

 

そこからホイアンを目指してダナンへと移動。

飛行機でひとっ飛び。

体感は福岡から名古屋ぐらいの距離感。

実際のところはどうなのだろう。。。

 

そしてダナンから車でおよそ1時間ぐらい南下したところにあるホイアンへ。

アジアで最もノスタルジックな街と言われるだけあって、夜景は圧巻。

 

そしてそこから車で1時間ほど離れたところにある世界遺産・ミーソン遺跡なるものも、一応見学。

とまあここらで、実は僕だけ猛烈な腹痛に襲われ、1人苦しむことになるわけだが、そろそろ1000字に到達しそうなので、これにて終了。

 

10分も経たずにここまで書いてしまった自分にあっぱれ。

ではではまた明日。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。