• 福岡市東区香椎にある、小学生、中学生、高校生を対象とした進学塾

SNS、楽しいけどちょっと疲れてない?

ハロー、中高生のみんな。

今日はちょっとだけ、“SNSとの付き合い方”について話そうと思う。

毎日Instagram、X(旧Twitter)、TikTok、LINE…

気づいたらスマホ開いて、気づいたら1時間経ってるってやつ。

あるよね。

 

SNSってさ、楽しい。

友達の近況が分かったり、推しの最新情報が入ってきたり、おもしろい動画見て笑えたり、ほんと便利。

 

でもその反面、なんかよく分かんない疲れが溜まってくること、ない?

 

例えば、

  • 「あの子、毎週どっか行ってて楽しそうだなぁ…」
  • 「なんで自分の投稿には“いいね”少ないんだろ…」
  • 「既読ついたのに返事こない。なんかしたかな…?」

そういうのが、じわじわ心にくる。

 

SNSって、リアルじゃない“誰かの一部”しか見えないのに、それを“全部”みたいに感じちゃうんだよね。

しかもみんな、キラキラした瞬間しか載せないから、自分だけが何もしてないように思えてくる。

でもさ、それって比べる必要ないんよ。

 

そもそも、自分のペースで生きていいし、スマホの向こうの誰かの人生に、自分を合わせる必要はない。

  • SNSに疲れたら、1日見ない日を作ってみる
  • フォローする人を見直してみる(無理に付き合う必要ない)
  • 「見てるだけの時間」を、自分の時間に変えてみる

こうやって、自分の心を守るのも、めちゃくちゃ大事なこと。

 

それでも「SNSやめたいけど、やめられない」って思う人もいると思う。

それでOK。

無理にゼロにしなくていい。

 

でもせめて、「自分が疲れたときにスマホから離れる勇気」は持っとこう。

“通知をオフにする”とか、“寝る前1時間は見ない”とか、ちょっとの工夫で、気持ちはグッと楽になる。

 

SNSって、道具なんよ。

使われるんじゃなくて、使いこなす側になれ。

 

君の人生を“映え”に縛られたくないやろ?

自分の気分、自分のペース、自分の価値観で、“リアル”を大事にできる人が、いちばん強い。

 

じゃ、今日もスマホはほどほどにして、ちょっとだけ、目の前の自分に集中してみよう。

応援してるぞ!

ではまた!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。