• 福岡市東区香椎にある、小学生、中学生、高校生を対象とした進学塾

覚えられない時は、、

「単語が全然覚えられません」

「社会の用語が頭からスルーしていきます」

「覚えたはずなのに、テストのときに出てこない…」

そんな声、よく聞くよね。

で、結論から言うね。

 

暗記のコツは、“才能”

 

、、、ではなく“接触回数”です。

 

たとえばだけど、街で見かけた知らない人の名前、いきなり覚えられる?

…無理だよね。普通は1回じゃ覚えられない。

 

でも、同じ人と毎日顔合わせて、話して、LINEして、ってしてたら、気づいたら名前どころか誕生日まで覚えてたりするじゃん。

これが「接触回数の力」。

 

暗記も同じで、“1回で完璧に覚えようとする”のが間違い。

むしろ、「何度も目にする」「何度も見返す」ことで、だんだん脳に「これは大事な情報なんだな〜」って認識させていくのが正解。

 

だから僕は、「忘れる前提」で勉強していいと思ってる。

“ちょい見”を積み重ねていく方が、結局いちばん効く。

 

「どうせすぐ忘れるし…」って思ってる君。

それ、自然なことだから大丈夫。

 

大事なのは、「忘れたあとにもう一回会いに行くこと」。

“再会”を繰り返せば、いつかその知識は、ちゃんと君の中に定着する。

 

暗記が苦手な子ほど、「一発で覚えなきゃ」って思いすぎてる。

でも、暗記って、回数重ねたもん勝ち。

気合いより回数。根性よりリピート。

これ、覚えといてほしい。

 

というわけで、暗記がつらく感じてる君へ。

一度で覚えられなくても、落ち込まなくていい。

 

むしろ、“また会いに行こうとした自分”を褒めてあげて。

それが、最強の暗記力の育て方。

ではまた!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。