「どうせ自分はできないし…」
「やっても意味あるのかな…」
「勉強、マジで向いてないかも…」
そんなふうに思ったこと、あるよね?
今日は、そう思ってる君に伝えたい話。
勉強って、“気持ちの持ち方(=マインドセット)”で、けっこう変わるわけよ。
たとえばさ、ゲームで例えてみよう。
レベル1のキャラでラスボスに挑むとき、
「無理ゲーやん」って思いながらやったら、集中力もやる気も下がる。
でも、
「まずはスライム倒してレベル上げよう」
「武器を手に入れてから挑もう」って思えば、
同じボスでも、“勝てそう”って思えてくる。
これ、勉強も一緒。
「できないからムリ」って思ったら、脳がシャットダウンしちゃう。
でも「今はできなくても、少しずつならいけるかも」って思うと、
脳が“やるモード”に切り替わるんだ。
これがマインドセットの力。
じゃあ、どうやったら前向きになれるの?って話だけど、
難しく考えなくていい。
まずはこう思ってみて。
✅「勉強ができる人も、最初はみんな初心者」
✅「苦手ってことは、伸びしろがあるってこと」
✅「ミスは、自分をレベルアップさせる材料」
こうやって自分に声をかけるだけでも、意外と変わる。
あとね、「できた!」って感じる瞬間を、ちゃんと喜ぶこと。
そういう“ちいさな達成”を積み重ねていくと、
「勉強=しんどいもの」から、「勉強=ちょっと面白いやつ」になってくる。
つまり、勉強に対して一番大事なのは、
「どうせ無理」じゃなくて、「やれば変われるかも」って思うこと。
このマインドを持ってる人は、ほんとに強い。
頭の良さより、性格より、まずここ。
だから、今日からちょっとだけ考え方を変えてみて。
「自分はまだ伸びる」
「失敗してもOK」
「昨日より1ミリ前進できたら勝ち」
このマインドで、毎日コツコツやっていこう。
勉強って、自分との勝負だから。
勝つか負けるかじゃなくて、向き合い続けられるかどうか。
君ならきっとできる。
ではまた!