• 福岡県福岡市東区香椎にある、中学生・高校生を対象とした進学塾。勉強を通して、「頑張る」ことを伝えるために若手塾長が奮闘中。頑張るとはどういうことか、頑張った先にはどんな景色が待っているのか。これらを、塾長自身も頑張り続けることで真心込めて日々発信中。 また、お近くには福岡市立香椎第一中学校・福岡市立香椎第二中学校・福岡市立香椎第三中学校・福岡市立照葉中学校などがあり、多くの生徒様に通っていただいております!

【小6生向け】英語の勉強、本当に今のままで大丈夫!?

😱 中学入学まで、あと半年! 英語の動詞の区別がつかない!?それはどうしたものか、、、

「小学校で英語やってるから大丈夫!」

…本当にそう思っていませんか?

 

中学入学は、お子さんにとって大きな壁ですが、その中で最もつまずきやすいのが、実は英語です。

小学校で「外国語活動」として楽しく触れてきた英語は、中学校では突如、ラスボス級の「科目」へと変貌します。

「be動詞?」「三単現のs?」「過去分詞?」…呪文のような文法用語のシャワーに、お子さんの瞳は一瞬で光を失うでしょう。

そして何より恐ろしいのは、最初の定期テストでつまずくと、3年間ずっと「英語は苦手」という呪縛から逃れられなくなることです。

 

🚨 塾長・墨から、切実なお願いです

こんにちは。熱血塾長、墨です。

私はこれまで、中学に入って英語で苦しみ、「自分は勉強ができない」と思い込んでしまった生徒を何人も見てきました。

彼らは決して頭が悪いわけではありません。

ただ、「中学英語のスタートダッシュ」に失敗しただけなのです。

 

中学英語は、積み重ねの教科です。

最初の土台(基礎文法)がグラついていると、どれだけ上に知識を積んでも、すぐに崩れてしまいます。

だからこそ、中学入学を待つのではなく、時間のある小学6年生のうちに、密かに土台を固めておくことが、成功への唯一の道なのです。

 

✨ 不安は希望に変わる!正しい準備さえすれば大丈夫

しかし、ご安心ください!

この不安は、正しい対策さえすれば完全に解消できます。

 

中学英語でつまずく原因は、たった一つ。

それは「曖昧な基礎知識」です。

 

逆に言えば、この基礎を今のうちに丁寧に、そして楽しく固めておけば、中学校の授業は「復習の場」となり、お子さんは自信を持ってスタートを切れます。

 

英語が「得意科目」になれば、他の科目の学習にも良い影響が出るのは間違いありません。

私たちには、お子さんを中学英語の「勝ち組」にするための、効果的な指導メソッドがあります。

 

さあ、このチャンスを逃さないでください。中学入学という大波を乗りこなすための、最強の準備を今すぐ始めましょう。

詳しいご案内はこちらの記事で↓

【小6生向け】中学準備講座開講のお知らせ

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。