• 福岡県福岡市東区香椎にある、中学生・高校生を対象とした進学塾。勉強を通して、「頑張る」ことを伝えるために若手塾長が奮闘中。頑張るとはどういうことか、頑張った先にはどんな景色が待っているのか。これらを、塾長自身も頑張り続けることで真心込めて日々発信中。 また、お近くには福岡市立香椎第一中学校・福岡市立香椎第二中学校・福岡市立香椎第三中学校・福岡市立照葉中学校などがあり、多くの生徒様に通っていただいております!

【高校部について】なぜteachではなくcoachを選んだのか

💡 はじめに:指導スタイルを大胆に変えた背景

当塾の高校部では、従来の「授業をする」スタイルから、生徒一人ひとりの学習全体をデザインし、伴走する「コーチング」スタイルを採用しています。。

この変化は、時代の流れと、私たちが本当に成績を伸ばすために何が必要かを深く考えた結果です。

 

なぜ、私たちは黒板の前に立つのをやめ、「隣で計画を立てる」ことを選んだのか。その理由をお話しします。

 

理由①:自主学習こそが、成績向上の「特急列車」である

私たちが行う対面授業や動画学習が、生徒の学力を高めること自体は間違いありません。

しかし、その学習効果を最大化するのは自主学習の時間です。

  • 効率の壁: 人が週に確保できる勉強時間は限られています。そのうち、受け身になりがちな「授業を受ける時間」よりも、能動的に問題に向き合う「自学自習の時間」の方が、圧倒的に効率よく知識を定着させることができます。
  • 私たちが教えること: だからこそ、私たちは「何を教えるか」ではなく、「与えられた時間の中でどう自律的に学ぶか」という学習方法そのものを指導対象とすることに決めました。

 

理由②:週の「その他大勢の学習時間」にこそ介入する

学校や塾の授業時間(個別指導や集団指導を含む)は、週の総学習時間から見ればごく一部です。

  • 時間の配分: 多くの高校生にとって、授業以外の「自宅での学習時間」や「自習室での学習時間」のほうが圧倒的に長いです。
  • 指導の盲点: 従来の塾は、この最も長い「その他の学習時間」を生徒任せにしてきました。

 

当塾のコーチングは、この最も長い時間をどう効果的に使うか、「いつ」「何を」「どれくらい」やるべきかを具体的に計画し、進捗を管理し、常に改善し続けることに焦点を当てています。

 

理由③:「良質な学習コンテンツ」は、すでに世の中に溢れすぎている

現代では、有名講師による分かりやすい授業動画や、質の高い参考書・問題集が、驚くほど安価に、あるいは無料で手に入ります。

  • コーチの役割: 生徒が本当に必要としているのは、最高のコンテンツを選ぶ目と、それをやり抜くための計画、そして精神的なサポートです。私たちは、この計画とサポートにこそ、価値があると考えています。

 

もちろんこれは一概に授業自体を否定するものではありません。

世の中には良質な学習コンテンツがたくさんあるからこそ、塾側の利益ばかり考えてとにかく受講させるのを辞め、本当に生徒にとって必要なものを必要なだけ受けていく必要があると考えているのです。

 

理由④:多様化する大学入試に最適な指導法

一般選抜だけでなく、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(公募推薦、指定校推薦など)といった入試制度が多様化しています。

  • 画一的な指導の限界: すべての生徒に同じ授業をする従来のスタイルでは、一人ひとりの志望校や必要な対策に対応できません。
  • コーチングの強み: コーチングは、生徒個人の現状、目標、性格、そして受験方式を深く理解した上で、カスタマイズされた戦略を立てます。この柔軟性と個別対応力こそが、多様化する現代の入試を勝ち抜くための最適解です。

 

🏁 最後に:私たちはあなたの伴走者です

高校部を「Coach」スタイルに変えたのは、生徒の自立と、本質的な学力向上を追求した結果です。

 

私たちは、ただ知識を教えるのではなく、「自分で考え、計画し、実行し、改善できる」という、社会に出てからも役立つ一生モノの学習スキルを身につけさせたいのです。

 

自立した学習者として、私たちコーチと一緒に志望校合格への確かな一歩を踏み出しませんか?

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。