• 福岡市東区香椎にある、小学生、中学生、高校生を対象とした進学塾

戦う集団

僕は何度も何度も何度も言っているが、小中学生の集団授業のイメージは1つのチーム作りだ。

もうこの熱量は、もはや部活なのだよ。

 

前にも話したことがあるけれど、僕の中学のサッカー部は超絶弱かった。

高校に入ってサッカー部にはいり、出身中学の話になった時に「宮竹中だよ」と伝えると、「ああ、宮竹ねwww」みたいな反応をされるぐらいには弱かった。

 

※墨は福岡市立宮竹中学校の出身です。

 

他の中学校からすれば、勝つのは当たり前。

リーグ戦であればどれだけ得点を稼いで得失点差を有利にするか。

それぐらいで考えられていただろう。

もはやね。

 

典型的な弱小チームの特徴は、とにかく自分にも仲間にも甘い。

人の情けないミスや、消極的なプレーが許せるし、揉めることだってない。

 

誰も本気で勝てると思っていないからだ。

「どうせまた負ける」

「できる限り怒られないように頑張ろう」

 

これぐらいにしか思っていないのだよ。

なぜなら一時期の僕がそうだったから。

 

でも次第に最後の大会が近づいていく中で、本気で勝ちたいという感情が芽生えてきて、ようやく言い争いなんかも起きてくるようになり、戦う集団になったような気がしたんだよなぁ。

 

まあ、すぐ負けたけど。笑

 

 

さすがに塾の集団に対して、言い争うような関係は求めていない。

それでも、お互いがお互いを高め合えるような、刺激し合えるような関係は築いていってほしいよね。

 

100の力を出せるはずの子が80までしか出せていないとしたら、その子が100まで出せるような、そんな関係性がほしいよなぁ。

 

それは成績面でのリスペクトもそうかもしれないけれど、勉強に向かう姿勢であったりとか、単純な勉強時間であったりとか。

 

「周りのみんなも頑張ってるし、自分も頑張ろう」

 

そう思えることが少人数集団指導のいいところだと思っている。

 

ガシガシ勉強しようや。

もっとやろうや。

 

令和のゆるくゆるくの方向に反して、相変わらず体育会系の昭和ノリを、俺は貫くぜい。

ということで今日はここまで。

 

ではではまた明日。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。